![]() プラズマ処理装置及び方法
专利摘要:
プラズマ処理装置は被処理体に対する工程が行われる内部空間を提供するチャンバと、前記内部空間に電界を形成し、前記内部空間に供給されたソースガスからプラズマを生成するプラズマ生成ユニットとを含む。前記プラズマ処理装置は前記プラズマ生成ユニットは、前記チャンバの上部面と略平行に配置される上部ソースと、前記上部ソースに連結され、前記上部ソースに第1の電流を供給する上部電源と、前記チャンバの側部を取り囲む側部ソースと、前記側部ソースに連結され、前記側部ソースに第2の電流を供給する側部電源とを含む。プラズマ処理装置はさらに前記上部電源と前記上部ソースの間に配置された上部整合器と、前記側部電源と前記側部ソースの間に配置された下部整合器を含む。。 公开号:JP2011511471A 申请号:JP2010545811 申请日:2009-02-12 公开日:2011-04-07 发明作者:ウ,サンーホ;ヤン,イルークァン 申请人:ユージン テクノロジー カンパニー リミテッド; IPC主号:H01L21-31
专利说明:
[0001] 本発明は、プラズマ処理装置及び方法に関するもので、より詳細には、プラズマを用いてチャンバ内の被処理体を処理する方法に関するものである。] 背景技術 [0002] 半導体装置は、シリコン基板上に多数の層を有しており、これらの層は、蒸着工程を通して基板上に蒸着される。このような蒸着工程は、いくつかの重要なイッシューを有しており、これらイッシューは、蒸着された各膜を評価し、蒸着方法を選択するにおいて重要である。 第一のイッシューは、複数の蒸着された膜である。これは、組成、汚染度、損失度及び機械的・電気的特性を意味する。各膜の組成は蒸着条件によって変化可能であり、これは、特定の組成を得るために非常に重要である。 第二のイッシューは、ウェハを横切る均一な厚さである。特に、段差が形成された非平面形状のパターンの上部に蒸着された膜の厚さが非常に重要である。蒸着された膜の厚さが均一であるかどうかは、段差部分に蒸着された最小厚さと、パターンの上部面に蒸着された厚さの比で定義されるステップカバレッジを通して判断することができる。 蒸着と関連した他のイッシューは、空間充填である。これは、各金属ライン間を酸化膜を含む絶縁膜で充填するギャップフィリングを含む。ギャップは、各金属ラインを物理的及び電気的に絶縁させるために提供される。 これらイッシューのうち均一度は、蒸着工程と関連した重要なイッシューのうち一つであり、不均一な膜は、金属配線上で高い電気抵抗をもたらし、機械的な破損の可能性を増加させる。] 発明が解決しようとする課題 [0003] 本発明の目的は、工程均一度を確保することができるプラズマ処理装置及び方法を提供することにある。 本発明の他の目的は、次の詳細な説明と添付の図面を通してより明確になるだろう] 課題を解決するための手段 [0004] 本発明によれば、プラズマ処理装置は、被処理体に対する工程が行われる内部空間を提供するチャンバと、前記内部空間に電界を形成し、前記内部空間に供給されたソースガスからプラズマを生成するプラズマ生成ユニットとを含み、前記プラズマ生成ユニットは、前記チャンバの上部面と略平行に配置される上部ソースと、前記上部ソースに連結され、前記上部ソースに第1の電流を供給する上部電源と、前記チャンバの側部を取り囲む側部ソースと、前記側部ソースに連結され、前記側部ソースに第2の電流を供給する側部電源とを含む。 前記プラズマ生成ユニットは、前記上部電源と前記上部ソースとの間に位置する上部整合器と、前記側部電源と前記側部ソースとの間に位置する下部整合器とをさらに含むことができる。 前記上部ソースは、第1の上部ソースと、前記第1の上部ソースと略同一形状を有し、前記第1の上部ソースとの間に既に設定された位相差を有する第2の上部ソースと、前記第1及び第2の上部ソースと略同一形状を有し、前記第2の上部ソースとの間に既に設定された位相差を有する第3の上部ソースとを含むことができる。 前記チャンバは、前記被処理体が置かれる支持部材が提供され、前記プラズマによって工程が行われる工程チャンバと、前記工程チャンバの上部に提供され、前記プラズマ生成ユニットによって前記プラズマが生成される生成チャンバとを備えており、前記上部ソースは前記生成チャンバの上部面と略平行に配置され、前記側部ソースは前記生成チャンバの側部に提供される。 本発明によれば、プラズマ処理方法は、上部ソースをチャンバの上部面と略平行に設置し、前記チャンバの側部を取り囲むように側部ソースを設置した状態で、上部電源を用いて前記上部ソースに第1の電流を供給し、側部電源を用いて前記側部ソースに第2の電流を供給することによって、前記チャンバの内部空間にプラズマを生成し、生成された前記プラズマを用いて前記チャンバの内部に提供された被処理体を処理することを特徴とする。] 発明の効果 [0005] 本発明の実施態様によれば、チャンバ内に均一な密度を有するプラズマを生成することができる。また、プラズマを用いる被処理体に対する工程均一度を確保することができる。] 図面の簡単な説明 [0006] 本発明における上記の、および他の態様、特徴、利点は、添付の図面と併せて詳細に説明することにより明確に理解されるであろう。 本発明の実施例に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。 図1の上部ソースを示す図である。 図1の上部ソースを示す図である。 図1の上部ソースを示す図である。 図1の側部ソースを示す図である。 図1の側部ソースを示す図である。 図1の側部ソースを示す図である。 図1のプラズマソースの内部を示す図である。 図1の上部ソースに連結されるコネクタを示す図である。] 図1 実施例 [0007] 以下、本発明の好適な各実施例を添付の図1〜図9を参照してより詳細に説明する。本発明の各実施例は、多様な形態に変形可能であり、本発明の範囲が以下で説明する各実施例に限定されるものと解釈されてはならない。本実施例は、当該発明の属する技術分野で通常の知識を有する者に本発明をより詳細に説明するために提供されるものである。したがって、図面に示した各要素の形状は、より明確な説明を強調するために誇張されることがある。 一方、以下では、ICP(Inductively Coupled Plasma)方式のプラズマ工程を例に挙げて説明するが、本発明は、多様なプラズマ工程に応用可能である。また、以下では、基板を例に挙げて説明するが、本発明は多様な被処理体に応用可能である。 図1は、本発明に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。 プラズマ処理装置は、基板Wに対する工程が行われる内部空間を提供するチャンバ10を含む。チャンバ10は、工程チャンバ12と生成チャンバ14に区分され、工程チャンバ12内では基板に対する工程が行われ、生成チャンバ14では、外部から供給されたソースガスからプラズマが生成される。 工程チャンバ12内には支持プレート20が設置され、支持プレート20上には基板Wが置かれる。基板Wは、工程チャンバ12の一側に形成された入口12aを介して工程チャンバ12の内部に投入され、投入された基板は支持プレート20上に置かれる。また、支持プレート20は、静電気チャック(electrostatic chuck、E—chuck)であり、支持プレート20上に置かれたウェハの温度を精密に制御するために別途のヘリウム(He)後面冷却システム(図示せず)を備えることができる。 生成チャンバ14の上部面及び外周面にはプラズマソース16が提供される。プラズマソース16は、生成チャンバ14の上部面に配置される上部ソース100と、生成チャンバ14の外周面に配置される側部ソース200とを備えている。上部ソース100は、上部入力ライン100aを介して高周波電源(RF generator)に連結され、上部ソース100と高周波電源との間には上部整合器18が提供される。そして、側部ソース200は、側部入力ライン200aを介して高周波電源(RF generator)に連結され、側部ソース200と高周波電源との間には側部整合器19が提供される。上部整合器18及び側部整合器19は、インピーダンス整合のために提供される。 上部整合器18に連結された高周波電源を介して供給された高周波電流は上部ソース100に供給され、側部整合器19に連結された高周波電源を介して供給された高周波電流は側部ソース200に供給される。上部ソース100及び側部ソース200は、高周波電流を磁場に変換し、チャンバ10の内部に供給されたソースガスからプラズマを生成する。 このとき、上部ソース100及び側部ソース200は別個の高周波電源にそれぞれ連結されるので、上部ソース100及び側部ソース200には別個の高周波電流が供給される。したがって、上部整合器18に連結された高周波電源と側部整合器19に連結された高周波電源を互いに異なるように調節すれば、上部ソース100に供給された高周波電流の大きさと側部ソース200に供給された高周波電流の大きさを互いに異なるように調節することができる。 この構成によって、支持プレート20上に置かれた基板Wに対する工程均一度を調節することができる。例えば、上部ソース100が基板Wの中央に対応し、側部ソース200が基板Wの縁部に対応すると仮定する場合、基板Wの中央に対する均一度が基板Wの縁部に対する均一度より高いか低い場合、上部ソース100に供給される高周波電流を低下又は上昇させることができ、側部ソース200に供給される高周波電流を上昇又は低下させることができる。すなわち、上部ソース100に供給される高周波電流と側部ソース200に供給される高周波電流を独立的に調節できるので、これを通して工程均一度を確保することができる。 工程チャンバ12の一側には排気ライン34が連結され、排気ライン34上にはポンプ34aが連結される。プラズマ及び反応副産物などは、排気ライン34を介してチャンバ10の外部に排出され、ポンプ34aはこれらを強制排出する。 チャンバ10の内部のプラズマ及び反応副産物などは、排気プレート32を介して排気ライン34に流入する。排気プレート32は、支持プレート20の外側に支持プレート20と略平行に配置される。チャンバ10の内部のプラズマ及び反応副産物などは、排気プレート32に形成された各排気ホール32aを介して排気ライン34に流入する。 図2〜図4は、図1の上部ソース100を示す図である。 図2〜図4に示すように、上部ソース100は、第1の上部ソース120、第2の上部ソース140及び第3の上部ソース160を含む。第1〜第3の上部ソース120、140、160は、略同一形状を有し、等角をなすように配置される。したがって、第1〜第3の上部ソース120、140、160は、互いに略同一の位相差(θ=60゜)を有する。 図2は、本発明の一実施例に係る上部ソース100を示す図である。図2に示すように、第1の上部ソース120は、生成チャンバ14の上部面中心から既に設定された曲率(曲率半径=r1)を有して生成チャンバ14の上部面縁部に向かって延長される。曲率半径によって第1の上部ソース120の長さは変更可能であり、作業者は、工程によって曲率半径を変更することができる。上述した上部入力ライン100aは、生成チャンバ14の上部面中心に位置する第1〜第3の上部ソース120、140、160の一端に連結される。したがって、上部ソース100に供給された高周波電流は、第1〜第3の上部ソース120、140、160を介して時計方向に回転する渦巻き形状に生成チャンバ14の上部面中心から生成チャンバ14の上部面縁部に向かって伝達される。 図3は、本発明の他の実施例に係る上部ソース100を示す図である。図3に示すように、第1の上部ソース120は、第1の中央ソース122及び第1の縁部ソース124を含む。第1の中央ソース122は、生成チャンバ14の上部面中心から既に設定された曲率(曲率半径=r2)を有して生成チャンバ14の上部面縁部に向かって延長される。第1の縁部ソース124は、第1の中央ソース122の端から生成チャンバ14の上部面縁部に向かって半径方向に延長される。曲率半径及び第1の縁部ソース124の長さによって第1の上部ソース120の長さは変更可能であり、作業者は、工程によって曲率半径を変更することができる。上述した上部入力ライン100aは、生成チャンバ14の上部面中心に位置する第1〜第3の上部ソース120、140、160の一端に連結される。したがって、上部ソース100に供給された高周波電流は、第1〜第3の中央ソース122、142、162を介して時計方向に回転する渦巻き形状に生成チャンバ14の上部面中心から生成チャンバ14の上部面縁部に向かって伝達され、その後、第1〜第3の縁部ソース124、144、164を介して生成チャンバ14の上部面縁部に向かって放射状に伝達される。 図4は、本発明の更に他の実施例に係る上部ソース100を示す図である。図4に示すように、第1の上部ソース120は、第1の中央ソース122、第1の円形ソース124及び第1の縁部ソース126を含む。第1の中央ソース122は、生成チャンバ14の上部面中心から生成チャンバ14の上部面縁部に向かって半径方向に延長される。第1の円形ソース124は、第1の中央ソース122の端から延長され、第1の中央ソース122の長さ(r3)と同一の半径を有する円弧形状に形成される。第1の縁部ソース126は、第1の円形ソース124の端から生成チャンバ14の上部面縁部に向かって半径方向に延長される。一方、第1の中央ソース122の長さ(r3)によって第1の上部ソース120の長さは変更可能であり、作業者は、工程によって曲率半径を変更することができる。上述した上部入力ライン100aは、生成チャンバ14の上部面中心に位置する第1〜第3の上部ソース120、140、160の一端に連結される。したがって、上部ソース100に供給された高周波電流は、第1〜第3の中央ソース122、142、162を介して生成チャンバ14の上部面中心から生成チャンバ14の上部面縁部に向かって伝達され、その後、第1〜第3の円形ソース124、144、164を介して既に設定された角度(θ)だけ回転した後、第1〜第3の縁部ソース126、146、166を介して生成チャンバ14の上部面縁部に向かって放射状に伝達される。 以上説明した上部ソース100は、生成チャンバ14の上部面の半径方向によって均一な密度を有するプラズマを生成チャンバ14内に生成する。側部ソース200は、生成チャンバ14の外周面に配置されるので、側部ソース200によって生成されたプラズマの密度は、生成チャンバ14の外周面に近づくほど高くなり、生成チャンバ14の外周面から遠ざかるほど低くなる。上部ソース100は、生成チャンバ14の上部面中心から生成チャンバ14の上部面縁部に至るように配置されるので、上部ソース100によって生成されたプラズマの密度は、生成チャンバ14の上部面の半径方向によって均一な密度を有する。一方、図2〜図4に示した第1〜第3の上部ソース120、140、160は互いに絶縁される。 図5〜図7は、図1の側部ソース200を示す図である。図5〜図7に示した生成チャンバ14は、図1に示した生成チャンバ14の外周面を展開した図であって、図5〜図7に示した側部ソース200は、生成チャンバ14の外周面上に配置されている。図5〜図7に示すように、側部ソース200は、第1の側部ソース220、第2の側部ソース240及び第3の側部ソース260を含み、第1〜第3の側部ソース220、240、260は、略同一の位相差(θ=60゜)を有し、側部入力ライン200aの端に一端がそれぞれ連結される。第1〜第3の側部ソース220、240、260は、略同一形状を有し、第1〜第3の側部ソース220、240、260上には、生成チャンバ14の一側から他側に向かって高周波電流が流れる。本実施例では、第1〜第3の側部ソース220、240、260上に同一方向の高周波電流が流れると説明しているが、これと異なり、互いに異なる方向の高周波電流が流れることもある。 図5は、本発明の一実施例に係る側部ソース200を示す図である。図5に示すように、第1の側部ソース220は、第1の下降ソース222及び第1の上昇ソース224を含む。第1の下降ソース222は、側部入力ライン200aの端に一端が連結され、生成チャンバ14の上部から下部に向かって下方傾斜するように延長される。第1の上昇ソース224は、第1の下降ソース222の端に一端が連結され、生成チャンバ14の下部から上部に向かって上方傾斜するように延長される。図5に示した第1の側部ソース220は、一つの第1の下降ソース222及び一つの第1の上昇ソース224を備えているが、本発明はこれに限定されない。あるいは、複数の第1の下降ソース222と複数の第1の上昇ソース224を交互に備えることもできる。上述したように、高周波電流は、側部入力ライン200aにそれぞれ連結された第1〜第3の側部ソース220、240、260に供給される。その後、高周波電流は、第1〜第3の下降ソース222、242、262を介して生成チャンバ14の上部から下部に向かって流れ、第1〜第3の上昇ソース224、244、264を介して生成チャンバ14の下部から上部に向かって流れる。 図6は、本発明の他の実施例に係る側部ソース200を示す図で、図7は、図6の変形例である。図6に示すように、第1の側部ソース220は、第1の上側ソース222a、第1の下側ソース222b、第1の下降ソース224a及び第1の上昇ソース224bを含む。第1の上側ソース222aは、側部入力ライン200aの端に一端が連結され、生成チャンバ14の一側から他側に向かって生成チャンバ14の上部面と略平行に延長される。第1の下側ソース222bは、第1の上側ソース222aと略平行に生成チャンバ14の一側から他側に向かって延長される。第1の上側ソース222aと第1の下側ソース222bは、第1の上側ソース222aから下方傾斜するように延長された第1の下降ソース224a、及び第1の下側ソース222bから上方傾斜するように延長された第1の上昇ソース224bを介して連結される。図5に示した第1の側部ソース220とは異なり、多数の第1の上側ソース222a、第1の下側ソース222b、第1の下降ソース224a及び第1の上昇ソース224bを交互に備えることもできる。上述したように、高周波電流は、側部入力ライン200aにそれぞれ連結された第1〜第3の側部ソース220、240、260に供給される。その後、高周波電流は、第1〜第3の上側ソース222a、242a、262aを介して生成チャンバ14の一側から他側に向かって流れ、第1〜第3の下降ソース224a、244a、264aを介して生成チャンバ14の上部から下部に向かって流れる。その後、高周波電流は、第1〜第3の下側ソース222b、242b、262bを介して生成チャンバ14の一側から他側に向かって流れ、第1〜第3の上昇ソース224b、244b、264bを介して生成チャンバ14の下部から上部に向かって流れる。 以上説明した側部ソース200は、生成チャンバ14の上下方向に沿って均一な密度を有するプラズマを生成チャンバ14内に生成する。側部ソース100に沿って流れる高周波電流は、生成チャンバ14の外周面に沿って生成チャンバ14の上部及び下部に交互に流れるので、高周波電流によって生成された磁場は、生成チャンバ14の上下方向に対して均一であり、これと同様に、磁場によって生成されたプラズマも、生成チャンバ14の上下方向に対して均一な密度を有する。一方、図5〜図7に示した第1〜第3の側部ソース220、240、260は互いに絶縁される。 図8は、図1のプラズマソース16の内部を示す図である。プラズマソース16上には高周波電流が流れるので、これによって、プラズマソース16の温度が上昇するようになる。したがって、プラズマソース16の温度を調節するためにプラズマソース16の内部に冷媒を供給することができ、チラー(chiller)(図示せず)を通して冷媒を既に設定された温度に調節することができる。 図9は、図1の上部ソース100に連結されるコネクタ17を示す図である。コネクタ17は、上部コネクタ17a及び複数の下部コネクタ17bを備えている。上部コネクタ17aには上部入力ライン100aが連結され、下部コネクタ17bには第1〜第3の上部ソース120、140、160がそれぞれ連結される。 以上、本発明を好適な各実施例に基づいて詳細に説明したが、これと異なる形態の実施例も可能である。したがって、以下に記載した特許請求の範囲の技術的思想と範囲は、好適な各実施例に限定されるものでない。] 図1 図2 図3 図4 図5 図6 図7 図8 図9 [0008] 10チャンバ 12工程チャンバ 14生成チャンバ 16プラズマソース 20支持プレート 30排気ユニット 100 上部ソース 200 側部ソース]
权利要求:
請求項1 被処理体に対する工程が行われる内部空間を提供するチャンバと、前記内部空間に電界を形成し、前記内部空間に供給されたソースガスからプラズマを生成するプラズマ生成ユニットと、を含み、前記プラズマ生成ユニットは、前記チャンバの上部面と略平行に配置される上部ソースと、前記上部ソースに連結され、前記上部ソースに第1の電流を供給する上部電源と、前記チャンバの側部を取り囲む側部ソースと、前記側部ソースに連結され、前記側部ソースに第2の電流を供給する側部電源と、を含むことを特徴とするプラズマ処理装置。 請求項2 前記プラズマ生成ユニットは、前記上部電源と前記上部ソースとの間に位置する上部整合器と、前記側部電源と前記側部ソースとの間に位置する下部整合器と、をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のプラズマ処理装置。 請求項3 前記上部ソースは、第1の上部ソースと、前記第1の上部ソースと略同一形状を有し、前記第1の上部ソースとの間に既に設定された位相差を有する第2の上部ソースと、前記第1及び第2の上部ソースと略同一形状を有し、前記第2の上部ソースとの間に既に設定された位相差を有する第3の上部ソースと、を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載のプラズマ処理装置。 請求項4 前記チャンバは、前記被処理体が置かれる支持部材が提供され、前記プラズマによって工程が行われる工程チャンバと、前記工程チャンバの上部に提供され、前記プラズマ生成ユニットによって前記プラズマが生成される生成チャンバと、を備えており、前記上部ソースは前記生成チャンバの上部面と略平行に配置され、前記側部ソースは前記生成チャンバの側部に提供されることを特徴とする、請求項1または2に記載のプラズマ処理装置。 請求項5 上部ソースをチャンバの上部面と略平行に設置し、前記チャンバの側部を取り囲むように側部ソースを設置した状態で、上部電源を用いて前記上部ソースに第1の電流を供給し、側部電源を用いて前記側部ソースに第2の電流を供給することによって、前記チャンバの内部空間にプラズマを生成し、生成された前記プラズマを用いて前記チャンバの内部に提供された被処理体を処理することを特徴とするプラズマ処理方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US20180286638A1|2018-10-04|Substrate processing apparatus and method for processing substrate US10163610B2|2018-12-25|Extreme edge sheath and wafer profile tuning through edge-localized ion trajectory control and plasma operation JP2018037662A|2018-03-08|プラズマ処理中における磁場パターンの制御/調整方法 JP5911032B2|2016-04-27|プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 US10332728B2|2019-06-25|Plasma processing apparatus US9659753B2|2017-05-23|Grooved insulator to reduce leakage current KR20190082721A|2019-07-10|플라즈마 처리 장치 US20180053635A1|2018-02-22|Plasma processing apparatus US7282454B2|2007-10-16|Switched uniformity control US8409398B2|2013-04-02|Control of ion angular distribution function at wafer surface TWI528491B|2016-04-01|Plasma processing device, plasma processing method, program TWI460785B|2014-11-11|電漿處理室 KR101676875B1|2016-11-29|플라즈마 처리 장치 KR100883875B1|2009-02-17|자기 플라즈마 제어되는 용량 결합형 플라즈마 반응기 KR101124811B1|2012-03-23|플라즈마 처리 장치 US7780866B2|2010-08-24|Method of plasma confinement for enhancing magnetic control of plasma radial distribution US8898889B2|2014-12-02|Chuck assembly for plasma processing JP5196385B2|2013-05-15|半導体製造装置 TWI544546B|2016-08-01|Plasma processing device and plasma processing method KR101046335B1|2011-07-05|할로우 캐소드 플라즈마 발생방법 및 할로우 캐소드플라즈마를 이용한 대면적 기판 처리방법 KR100505035B1|2005-07-29|기판을 지지하기 위한 정전척 JP2012186497A|2012-09-27|電極アッセンブリ JP2015501546A|2015-01-15|静電チャック KR101369616B1|2014-03-05|유전체 및/또는 상이한 두께, 프로파일 및/또는 형상을갖는 공동을 갖는 정전 척 어셈블리, 그 사용 방법 및그것을 포함한 장치 JP3959145B2|2007-08-15|誘導結合プラズマ・リアクタとその方法
同族专利:
公开号 | 公开日 KR101003382B1|2010-12-22| US20100319621A1|2010-12-23| CN101952941A|2011-01-19| CN101952941B|2013-01-02| WO2009102151A1|2009-08-20| KR20090087712A|2009-08-18|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPH0773995A|1993-08-31|1995-03-17|Tokyo Electron Ltd|プラズマ処理装置| JPH07122546A|1993-10-20|1995-05-12|Tokyo Electron Ltd|プラズマ処理装置の制御方法| JPH07122397A|1993-10-28|1995-05-12|Kobe Steel Ltd|プラズマ処理装置| JPH07211702A|1994-01-19|1995-08-11|Nec Corp|半導体製造装置| JPH08138888A|1994-11-16|1996-05-31|Aneruba Kk|プラズマ処理装置| JP2000235900A|1999-02-15|2000-08-29|Tokyo Electron Ltd|プラズマ処理装置| JP2004022988A|2002-06-19|2004-01-22|Applied Materials Inc|基板処理装置および成膜方法| JP2004063663A|2002-07-26|2004-02-26|Hitachi Kokusai Electric Inc|半導体製造装置| JP2007305890A|2006-05-15|2007-11-22|Elpida Memory Inc|半導体製造装置|JP2015523717A|2012-06-20|2015-08-13|ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド|基板処理装置|US5919382A|1994-10-31|1999-07-06|Applied Materials, Inc.|Automatic frequency tuning of an RF power source of an inductively coupled plasma reactor| US6270617B1|1995-02-15|2001-08-07|Applied Materials, Inc.|RF plasma reactor with hybrid conductor and multi-radius dome ceiling| TW279240B|1995-08-30|1996-06-21|Applied Materials Inc|Parallel-plate icp source/rf bias electrode head| US6070551A|1996-05-13|2000-06-06|Applied Materials, Inc.|Deposition chamber and method for depositing low dielectric constant films| JP3220394B2|1996-09-27|2001-10-22|東京エレクトロン株式会社|プラズマ処理装置| AU2002313941A1|2002-07-26|2004-02-16|Plasmart Co. Ltd.|Inductively coupled plasma generator having lower aspect ratio| KR100486724B1|2002-10-15|2005-05-03|삼성전자주식회사|사행 코일 안테나를 구비한 유도결합 플라즈마 발생장치| US7273533B2|2003-11-19|2007-09-25|Tokyo Electron Limited|Plasma processing system with locally-efficient inductive plasma coupling| KR101214361B1|2005-08-17|2012-12-21|주성엔지니어링|플라즈마 발생장치| JP2007103465A|2005-09-30|2007-04-19|Tokyo Electron Ltd|プラズマ処理室| JP5064707B2|2006-03-30|2012-10-31|東京エレクトロン株式会社|プラズマ処理装置|JP6126905B2|2013-05-14|2017-05-10|東京エレクトロン株式会社|プラズマ処理装置| KR101551199B1|2013-12-27|2015-09-10|주식회사 유진테크|사이클릭 박막 증착 방법 및 반도체 제조 방법, 그리고 반도체 소자|
法律状态:
2011-05-18| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110517 | 2012-04-11| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120411 | 2012-04-17| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 | 2012-07-18| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120716 | 2012-07-26| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120725 | 2012-07-27| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120726 | 2012-08-28| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120828 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|